想像人の宴

ツイッターで話してたら始まった企画的ななにかの発言まとめ用 ソウジン

2015/11/14(土)分

2015/11/21 写し 大陸構造案の論争

  ・12/13(日) カテゴリー付け更新


qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 ソイソース諸語で呪いの言葉作って挨拶したい気分の中 想像人の宴ー
いまのうちから呼んでおくので できそうな人反応ください
17:22 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665444719359586304

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 まとめです
2015/11/7(土)分 - 想像人の宴 http://souzin.hatenablog.com/entry/2015/11/13/235611

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514
2015/11/8(日)分 - 想像人の宴 http://souzin.hatenablog.com/entry/2015/11/13/235911

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 ここまでのあらすじ
前々々々回 大陸のフチの話で闇qh間で焦土
前々々回 海の話と 共有部分がやりたいといったところで自然解散
前々回 構造の違う大陸を合流させた大丈夫か また衝突の威力大きすぎなのでは問題
18:26 - 2015年11月14日 · 詳細

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514
前回 重力源だけでも統一した方が良いのではと闇さんから
また大陸の成立はどうなってるかqhqhによる仮説
また たびたび対立して4回くらい前から解決できていない各問題 各設定の落としどころはどこか


qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
#ソウジン 絶対に解決にこぎつけて
楽しい地形と生態系と文化と人種とそれらさまざまなものに対する設定を始めてやるという覚悟

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
根底となる地形が設定変更で明日には消滅しているかもしれない状態だと危なっかしくてできないんそい
設定がみんなの間で確定していない間に進めてしまう方法もあるかもしれないけど
それを盾に「もう設定しちまったんだよオイ」ってつめよるのはちょっとあれだし
作ったもの無駄にしたくもないし
18:33 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665462554785878017


qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 解決したいこと 話し合いたいこと 現状で出ているものまとめ
主観が入ってますので 違うと思ったことがあったら指摘をお願いします
19:27 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665476188077338624

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 まず 1.大陸のフチ・果て ひいては大陸の構造について
主に フチあり重力源無し 水源は重力と水源の惑星(以下この惑星を母星と呼称)による雨とするqh案と
重力源があり 水源はその重力源により流れだした水が循環するとする闇案

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 この2つで割れていて
そして 問題2.大陸構造を両立させるか否か ということにも繋がる
この問題は 今無理にどちらかを消滅させてまで決めなくてもいいのではとなり
同じ世界に両立させると一応決まったが これもまた疑う対象である

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 そして次の問題
3.大陸構造を両立させた場合の重力源の有無 2つの大陸構造を両立させるとしても
特にこれはどちらかに決めた方がいいのではと闇さんからの提案 僕なし闇さんありで平行線

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 ただ 大陸構造を両立させないか
あるいは新しい大陸構造案が出るとこの問題は消えます
2つの大陸構造案があって それを両立させて
その上でこれだけは白黒はっきりさせたいー という話題のため 前提が崩れると無意味に

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 4.衝突の威力が大きすぎるのではないか
「問題2」が一応両立にしようとなり とりあえずこれで行こうとなったときに
闇さんから僕に「大陸衝突の衝撃で生命が滅亡しないか?」と来た懸念

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 一応 僕からは反論 案を出したので
それでもこの懸念が解消されていない 反対だ となったら 闇さんから案を出すか
あるいは「独立していた各浮遊大陸が衝突 合流しまとまって共用大陸になる」という
既にある設定を疑おうと思います

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 5.浮遊大陸の起源 闇さんからの疑問 重力源の有無について
「問題3」を話しているときに出たもの
重力源がないなら大陸はどう形成されたか 誕生したか? というもの
重力源がない場合 僕の考えによる案は出したので闇さんから求む

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 6.重力源であり水源でもある 先述した「母星」の有無 構造
「問題5」で僕の案を出したら闇さんから母星は雨雲程度の存在だと思っていたと言われた

qhqh123‏@qhqh123 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 あるとした場合
構造案は コア マントルの外に地殻など地球型惑星の形状と
その上に分厚い海とガスの層があるというqh案のみ
19:50 - 2015年11月14日 近傍

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 しばらくなにもなかった場合
僕から仮説か妥協点探りなどを出したいと思います

 

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
飯った
課題やらねば
21:04 - 2015年11月14日 · 詳細

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear ゾヴジン゛ #いつできますか

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear 課題はいつ頃終わると考えられますか 送った諸問題については目を通しましたか?

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 うんうん 見たよ
21:17 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/CursedGear/status/665503875634348033

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear 課題があり それは今できないですか?

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 ブラックなバイトの店長のようだ

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear 錯乱しつつナタ持って跳びかかるより冷静につめよる方がマシと判断しました
21:25 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665505731861344256

 

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
問題5 ですが どうやって大陸が生まれたか
というのは 星と動揺に 小さな岩などが 集まって 出来たと考えるのが自然かと
そもそも 中心に地球型惑星あるとか聞いてない
木星型だとおもてた
22:28 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/CursedGear/status/665521775933939712

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 僕は 地殻がそのまま吹き飛んだ方がわかりやすく
そして球体でなく平面上になる理由付けにできるかなと思ったのです

石[闇]田‏@CursedGear 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
浮遊大陸は平面的なのでしょうか?
氷山のような岩の形で その光の当たる表面側だけ 生物が存在できるとか

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 そうすると
よりいっそう「世界の果ては滝」が 海を含めて実現が難しくなる気がします

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日
@qhqh123 @Tanukitune0514
こんなイメージそい pic.twitter.com/djcxo9oDCd
https://twitter.com/CursedGear/status/665526360752844800

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日
@CursedGear @Tanukitune0514 僕の qh式大陸案のイメージはこんな感じです
海が比較的安定してそう pic.twitter.com/K5ihaw1hvH
https://twitter.com/qhqh123/status/665528172331540481

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514 これだと
うすすぎて 大陸の下向きに大陸自身が重量発生出来なさそうだし
出来た場合 パキッといきそう

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日
@CursedGear @Tanukitune0514 分厚くなりました pic.twitter.com/Ylpn0YMDHt

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 てかこれ こうすると差異が「フチ」「重力源」だけになりますよね
やっぱここかー


石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
問題5 ですが どうやって大陸が生まれたか
というのは 星と動揺に 小さな岩などが 集まって 出来たと考えるのが自然かと
そもそも 中心に地球型惑星あるとか聞いてない
木星型だとおもてた

qhqh123‏@qhqh123 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 僕は 地殻がそのまま吹き飛んだ方がわかりやすく
そして球体でなく平面上になる理由付けにできるかなと思ったのです

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 僕から全体に渡る仮説1つ出していいですか
もしかしたらそれと両立できるやも
とりあえずこの状態を理屈で説明するというのを重点において考えてたため
闇さんのいう「こじつけ」や 穴もが多い気もしますがとりあえず見てください
22:32 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665522610642493440

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 まず 「母星」のガス状部分に 太陽光があたり
そして「魔力(マナでもどんな呼び方でもいい
とにかくそういった諸エネルギーの根源)が太陽光由来」という設定が生きてると考えて
表面にそのエネルギーが蓄積される

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日
@CursedGear @Tanukitune0514 それで 惑星の表面に高濃度に魔力が蓄積し
表面上にとどまりながら 斥力を発するように変質したこれを エーテルとここでは呼びます
pic.twitter.com/FPMwov1iWw
https://twitter.com/qhqh123/status/665525123609460737

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 (エーテルの現実世界での本来の意味はともかく
そんなイメージのものという意味で
ここでは斥力を持つ魔力由来のもやもやしたなにかということでお願いします)

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
-O-
エーテル

たぬきつね@イラスト修行 ‏@Tanukitune0514 11月14日 近傍
@CursedGear @qhqh123 ♪*1
22:45 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/Tanukitune0514/status/665525848678645760

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 んで この下地を作って
ここに大陸を浮かせられれば 重力源の問題の解決
これを緩衝材として大陸と大陸の衝突をある程度に抑え
そしてここに落ちた水が蒸発するーとか魔力を含むーとかそういったようにすれば面白くなるのではー と

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514
加えて 「世界の果てが滝 その先なんもない」について
大陸外には超高濃度の魔力が渦巻いてるということにしたら
ロマン的な要素も維持できるのではー と思いましたそい!! #だんだん投げやり

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 発想の元は
「重力源を作ってそこに水が落ちていったら 大陸が球形にならないか?」というものと
「そもそも平面の大陸が途中でバッキリ割れて崩壊しないか」という懸念です

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 ちょうど 地球の大陸がマントルの上にあるように
浮遊大陸を斥力を発するエーテル層の上に浮かべてはどうか ということでした 以上です!!

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
水と油の間で浮く氷みたいな状況かな?
そんな高エネルギーなものが近くにあって大丈夫なのかという点もある
落ちた水は雲になって 反対側浮いてればいいんじゃ

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 高エネルギー問題は
不安的になったエネルギーが斥力として力を発散し続け
結果的に安定している ということでどうでしょうか 雲の反対側とはどういうことですか?
23:04 - 2015年11月14日 · 詳細

 

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
最悪 重力源は捨てます
万有引力でくっついてるのでいいです
ただ 何かしらの要因で大陸形を維持できなくなったら端から崩壊していくのは

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日
@CursedGear @Tanukitune0514 そのために
「衝突時の衝撃で崩壊しないか」ということもまとめてカバーできる
エーテル層仮説はいかがでしょうか 浮遊大陸に余計な負担を与えず
なおかつ果てのロマンを維持できるかと pic.twitter.com/UJXfwwOASE
23:07 - 2015年11月14日 · 詳細 近傍
https://twitter.com/qhqh123/status/665531438402543616

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 これではこの問題は解決できませんでしたか?
23:29 - 2015年11月14日 · 詳細

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514 できてねぇよ
そもそも エーテルで抑えられてる として
大陸は浮くけど 細々したものはどうなるのか
どこかどばされるのか地面に叩きつけられるのか

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 細々したものは下に落としていいかなと 母星に落下
もうこの仮説じゃ無理となったら闇さんがなにか案出してくださいそい!!

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514 どうやって 母性に引き付けられるのか
母性に引き付けられる....
ママー

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 冗談いらない

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
普通に 遠心力と引力の釣り合いでいいんじゃないかい

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 いいですかねうん さすがに無理やり感ありましたし

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514 これを認めると 中心に重力を持つ なにかと
遠心力という力の存在を同時に認める事になるそいまそますそいそそそs

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 重力を認めなければいいのではないでしょうか
フチと水源母星の雨で水分供給

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514 qhのとこだけふちあってもいいですけど 果が海じゃなくても
でも滝で落ちる水を抑えるため全体にふちってのは無しで

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 フチのどこがまずいのでしょうか 海を安定にもできるし
苔と白いエビみたいな存在しか作らないよとすればなにかいるのではという問題は解決できるのでは?

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514
そもそも 端から崩壊していくのに
その末端だけ 全てにおいてちょこっとふちがあるっておかしくないかい
真っ先に崩れるでしょ それ

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514
エーテル層仮説で説明しようとしたらこの仮説の穴が多すぎて崩壊してたやそういや
んーぐーー 「フチが形成された大陸のみ
水分枯渇に陥らず存続していた」以上の答えが現状では出せません

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 あいるは 闇さんのネタ
フチ近くが凍っているのではという説を流用して フチがその都度氷で形成されている ということで

石[闇]田 ‏@CursedGear 11月14日 近傍
@qhqh123 @Tanukitune0514 ふちというかつっかかりまで 水が流れ落ちて水位が下がったとか
こじつけれると思ったが
端から崩壊で斜め下がりなるから そこまで行ったら 枯れてる

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@CursedGear @Tanukitune0514 惑星の地殻など
ずんぐり形状じゃなくて平たいものを浮遊大陸の起源とすれば解決できるのではないでしょうか
0:06 - 2015年11月15日 · 詳細

 

倭@西園寺茶道部 ‏@yamatowassan 11月14日 近傍
ソウジンの惑星が形を保ってる秘訣を教えて下さい
普通に興味ある
23:08 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/yamatowassan/status/665531846462062592

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日
@yamatowassan こんな感じですそい たぶん倭っさんが言ってるのは惑星じゃなくて
浮遊大陸と 僕の案ではその下に重力源と水源の惑星 通称「母星」が存在し
浮遊大陸はその周りを回っている pic.twitter.com/MujOaC94Rr
https://twitter.com/qhqh123/status/665532496466063360

倭@西園寺茶道部‏@yamatowassan 近傍
@qhqh123 あ!なるほど
あの形でそのまま太陽系の周りをぐるぐるしてるのかと思ってた
てことはだいぶ小さいんですね
自転はしてるのですか?

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@yamatowassan 母星の自転のことだったら
たぶんしているけど浮遊大陸からの目線がメインなのであまり意味ないです
浮遊大陸は惑星の周りをくるくると回って
擬似的に惑星が自転しているものと似たように昼夜ができています

倭@西園寺茶道部 ‏@yamatowassan 11月14日 近傍
@qhqh123 いえ、衛星の自転です
聞いたところ母性の重力圏内に入っているようですが何故浮いているのですか?

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@yamatowassan ふ 不思議な力(白目)
最新ではエーテル層とかいう斥力のある層があって
これで水に浮かぶようにして浮かんでいるということになっています
#あくまで僕の案です #たぶん突けばボロが出てくる

倭@西園寺茶道部 ‏@yamatowassan 11月14日 近傍
@qhqh123 それエーテルの濃淡で惑星と母星の位置が変わって干ばつと反乱が起こりそう()
それは無いにしても水はどうやって枯渇を避けていますか?

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@yamatowassan 水源ともなる母星からの供給 が エーテル層作ると厳しくなったので(白目)
エーテル層は岩など巨大なもののみを通さないように設定するか
あるいはエーテル層に落ちた滝の水が蒸発 雲になって再度大陸に降り注ぐのでは と思っています
闇式大陸案では地下水
23:27 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665536466580189184


とりか ‏@trickcut 11月14日 近傍
面倒だから母星と浮遊陸雲に意思があって
いまは仲睦まじい親子なんだけど浮遊星側が成長するにつれていずれは別の星になるけど
億年単位で離れる予定がないとかでイインジャネ
23:37 - 2015年11月14日 · 詳細

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@trickcut (そういったものは その世界に住む人々の神話であり
明確な世界設定とは違う気がするのです)

とりか ‏@trickcut 11月14日 近傍
@qhqh123 (神話には神話なりの論理があったり、
事実惑星部分が成長してたり、徐々に離れていってるという現象が発生してるなら
それは物理的解釈とともに思想的解釈が融合してある意味で非常に理屈っぽく作れる
そういうものだから仕方ない、とかとかそんな感じー)その通り明確ではない
23:46 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/trickcut/status/665539008806518784

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@trickcut あと 大陸と大陸がぶつかって成形される地形が作りたいのです 山脈とか
なにかプレートテクトニクスに変わる地形が作られる理屈がほしいのです
ただ浮いているだけの星や岩塊はそれが期待できなさそうなのでは と

とりか ‏@trickcut 11月14日 近傍
@qhqh123 複数の星と岩塊がぶつかって今の大星岩塊になったとかどうー?
これなら中心への引力でカバーできないこともなさそうだし
各星と岩塊の引力の強弱で山も海溝もつくれそう

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@trickcut うーむーー とりあえず とりかさん案としてこの設定をもらっていいですか?
多数決するところに回したいです
https://twitter.com/qhqh123/status/665544926701092865

とりか ‏@trickcut 11月14日 近傍
@qhqh123 おkk 納得できそうなくらい案を噛み砕いてみてもいいしー
0:03 - 2015年11月15日 · 詳細


qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
リアルを追求すると浮いてる大陸なんて崩壊する以外の結末が残っていないのでは?
とファンタジーの悪魔に魂を売り飛ばしたくなる誘惑に駆られている
23:59 - 2015年11月14日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665544614607110145

倭@西園寺茶道部 ‏@yamatowassan 11月14日 近傍
@qhqh123 そもそも歪な形の惑星が自壊する説
0:02 - 2015年11月15日 · 詳細
https://twitter.com/yamatowassan/status/665545297347547136

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@yamatowassan その世界の地殻は魔力的要因でくっそ強固になっている説・・・
あ駄目だ大陸と大陸がぶつかったときに山脈ができない #ドツボ

倭@西園寺茶道部 ‏@yamatowassan 11月14日 近傍
@qhqh123 そもそも複数の大陸が形成されて
それが動いてぶつかって山ができる時点でマントルとかを備えてるわけで
そうとうでかそう

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
@yamatowassan どうなるんでしょうね #士気崩壊

 

qhqh123 ‏@qhqh123 11月14日 近傍
解決すべきとまとめた問題の根幹が吹っ飛んだので
そこから派生した以下すべてだいたいいらないものになったむなしみ
0:12 - 2015年11月15日 · 詳細
https://twitter.com/qhqh123/status/665547746523254784

 

 

 

*1:└|o^▽^o|┐